あらかわロゴ3本日も,当ブログにお越し頂きありがとうございます。ザ・日記パレード(赤版)は2007年9月1日より「あらかわ交通ノート」という名前に変更し,再スタートをしました。これに伴うアドレスの変更はありませんが,ブックマークの変更などをお願いいたします。方針は,全く同じですが,鉄道やバス,道路などの話題を充実させて行きたいと考えています。

交通・地理以外などであれば,あらかわ雑記ノートもよろしくお願いします。

・なお,このお知らせは,9月15日まではトップページに掲載します。通常記事は2番目になりますので,こちらの方のご理解もお願いします。
この記事は,9月1日分に再移設し,9月1日分として扱います。


・新ヘッドマークは,「清砂大橋と荒川」に変わりました。清砂大橋は,江戸川区の葛西と江東区の砂町を結ぶ橋で,清砂の清とは,江戸川区清新町,砂は江東区砂町で,両者の地名を一文字ずつ取った。永代通りに架かるこの橋は,2004年に完成した荒川の中でも最も新しい。人口急増地区の江戸川区葛西地区は荒川を渡る橋が,葛西橋通りの葛西橋か国道357号の荒川河口橋だけで,特に葛西橋に自動車交通が集中し,常に渋滞をしていた。この清砂大橋は,この混雑緩和を目的に作られた。すぐ北に,地下鉄東西線が走り,1200m以上の長い荒川鉄橋で荒川を越える。

・初代ヘッドマークが足立区(五色桜大橋),第2代が葛飾区(堀切の花菖蒲),第3代は江戸川区(清砂大橋)ということになった。ヘッドマークは言うまでもなく,荒川となる。