



本日西馬込の車両基地にて都営交通100周年記念フェスタin浅草線に参加をしてきた
今回は浅草線の都営5300系や大江戸線の都営12ー000系といった都営地下鉄の車両だけでなく、都営の機関車E5000形、北総の9000系、7260形、京成3600形(芝山鉄道リース車両)といった浅草線ではお馴染みの車両だけでなく、浅草線には乗り入れない京急の2100形、そして京成のAE100形が西馬込に登場をした
西馬込では入場にはかなり長蛇の列であったが、撮影会は13時からの会に参加をした。
今回は京成のAE100形は168番が昨日の深夜に押上線や浅草線を通過した。漆黒の押上線での回送や夜の押上駅の通過はツイッターなどでも取り上げられた。
大江戸線の12-000形は50番編成がやってきた。日の当たる大江戸線はこの時にしか撮影ができない。
他にも北総9000形や7260形が普段では出さない行き先を表示したりもした。京成3600形は芝山鉄道車両のふりをした京成の車両であるが、北総9000形との同時期の投入車両が並んだ。
京成のAE100形は京急2100形と並んだ。浅草線には営業運転では入らない、両社の花形車両が並んだシーンは最初で最後しかない夢のようなシーンだった。
今日はツイッターのフォロワーさんにもお会いし、談話が出来たのが良かった。
後日、完全版としてお届けをしていく予定ですが高知遠征編とも合わせて展開をして行きます