IMG_6777
3月29日の朝に撮影をした臨時列車・団体専用列車をここで紹介をする。

まずは常磐線の北小金駅を目指した。北小金駅は撮影名所の一つとしても知られている。
IMG_6763
IMG_6762
 まずは常磐線のE231系を撮影をする。上の写真は96mm、下の写真は208mmで撮影をしたものだ。上であれば陸橋の影が入ってしまう。下であれば、影が入らない写真になった。

IMG_6770
IMG_6768
次はE531系だ。上は70mm、下は170mmで撮影をした。影が入るといい写真になるかならないかで迷った。今日の撮影の対象は、E653系使用の快速舞浜・東京ベイエリア号だ。

IMG_6776
快速舞浜東京ベイエリア号は、E653系の7両編成を使い、日立〜京葉線東京間で運転をされる列車だ。全席指定席なので乗車をする際は指定券が必要になる。今日も青のK308編成を使った。こちらは171mmで撮影をしたものだ。

IMG_6783
こちらは影が入ってしまったが、60mmで撮影をしたものだ。この列車は北小金駅の南側にある武蔵野線との連絡線を通り、南流山駅へ向かい、南流山駅からは武蔵野線に入る。特急ひたちと違うのはひたちの停車が少ない赤塚駅や牛久駅、佐貫駅などに停車をすることだ。また京葉線を介して、東京駅に乗り入れる。京葉線内は舞浜や新木場にも停車をし、ディズニーランドやお台場などへのアクセスも便利だ。

北小金駅から新松戸駅へ行き、新松戸駅で武蔵野線に乗り換え、市川大野駅へと向かう。

IMG_6791
この駅では、583系を撮影をした。583系は青森〜秋田〜舞浜間の団体専用列車のわくわくドリーム号として今週も東京に乗り入れた。これで5週連続の首都圏への乗り入れだ。

IMG_6796
この列車の京葉線東京駅到着後、東大宮まで京葉線・武蔵野線経由で回送をされる。市川大野駅の北側にある中線に入り、ここで停車をする。 ここも真中に影が入っている。南北に走る線路で橋があるところはこうなってしまうのが難しいところだ・・・583系を3月ではなんと3回も撮影をしている。今日は走行でなく中線に入る停止線として形式写真を撮影した。

IMG_6806
市川大野駅の隣の武蔵野線の船橋法典駅へと向かう。ここでもまたしても撮影をする。まずは武蔵野線の205系だ。左側に影ができてしまうのが少し難点かもしれない・・・

IMG_6816
ここで再びE653系の快速舞浜・東京ベイエリア号を撮影をする。左に影ができてしまった・・・。でも立体間はあるかもしれないな・・・。では北小金駅で撮影をしたこの車両をここでも撮影ができたかといえば、南流山駅で武蔵野線に入る時に同駅で15分以上の運転停車がある。そこで向きも変えた。そして北小金でも船橋法典でもこの列車を撮影をすることができたのだ。どこかで583系と出会ったのかもしれない・・・。583系とE653系の並びが実現をしたのかな・・・


IMG_6476
これは一週間前の3月22日の船橋法典駅での写真だ。 この日は長野車両センターの485系の彩(いろどり)がディズニーランドへの団体専用列車として南小谷〜舞浜間で走ったのだ。この車両を見るのは2011年7月以来だ。独特の顔つきをもつこの車両。関東で見られるのはあまり多くないので貴重だ。

IMG_6440
こちらは同じく3月22日に東松戸駅で撮影をしたE653系の日立〜舞浜間の団体専用列車だ。この上には北総線も走る。この列車の通過直後に北総線に京成のスカイライナーが通過をした。スカイライナー4号だ。E653系と京成の新AE形の離合が見られた。 このようなシーンは2010年から13年までは日暮里駅で頻繁に見られた。これは私のツイッターとGoogleプラスのアイコンの車両が出会ったのだ。

 最近、毎週のようにE653系と583系を撮影をしている。というのもこの時期は小中高生の春休みで、特にディズニーランドへの利用が多いのだろう。ディズニーランドがいかに集客力のある施設であることや自動車にはない良さもあるのかもしれない。特に大人の方は帰りは酒も飲めるなどのメリットもあるかもしれない。そして、583系とE653系は今後も活躍をしてほしいと思う。