IMG_7954

9月22日と23日に富山県と石川県を中心とした地域へ行ってきた。これは23日にどうしても行きたいイベントがあったので北陸を目指したのと来年3月14日の北陸新幹線の開通で影響を受ける北陸の列車の夏から秋への景色を撮影をしたかったからだ。

今回使用をしたのは北陸フリー乗車券でこの乗車券は富山県・石川県のJR線が乗り放題になる切符で、東京から上越新幹線で越後湯沢か長岡へ行き、越後湯沢・長岡から特急はくたか・特急北越に乗車が可能なものだ。しかし特急券は別途購入をせねばならず、グリーン車での移動も可能だ。行きは越後湯沢で乗り換えることにした。

IMG_5461
IMG_5453
東京9時44分発のたにがわ405号に乗り、越後湯沢へ。晴れた天気から妙義山や榛名山などの風景が美しかった。今はたにがわにもE2系が使われる時代だ。


車窓風景はGoogleプラスに詳しく載せたのでここではダイジェストになる。

IMG_7921
IMG_5465
IMG_7917

越後湯沢駅からは11時40分発の特急はくたか8号に乗る。越後湯沢駅では改札の外には降りることができない。車両は前6両がSREこと北越急行の681系車両だと後ろの3両はJR西日本の681系だ。後続のMaxときが到着をすると自由席も結構埋まってきた。しかし埋まったのは5割くらいだった。繁忙期になると自由席が超満員になる特急はくたかも通常期ではこのくらいだ。

IMG_5475
越後湯沢を出て、車窓右側に八海山が見える。周辺の水田は黄緑から黄色に変わっている。特急はくたかの助走区間のこの辺りでは下り坂が続いている。冬になると雪景色になる。そして六日町駅からは北越急行線に入る。

IMG_5484
北越急行線は最高速度が160kmで走るが、それはトンネルが多いからだ。そのために160kmを出しているという実感が感じにくい点がある。十日町駅に停車をし、次は直江津駅に停車をする。東頸城丘陵などを越えるトンネルが極めて多い北越急行線であるが、トンネルを抜けきった場所に見えるのは米山だ。特に北越急行線のくびき駅付近から見る米山と水田地帯の景色は北越急行線で最も好きな風景で、長いトンネルを抜けて高田平野に入るために、米山の風景が一服つけるのかもしれない。直江津駅で自由席が結構空いた。直江津需要は北陸新幹線開通後もそこそこあるのではないかと思う。11月1・2日には十日町市のイベントで特急いなほのE653系が北越急行線に乗り入れる予定がある。

IMG_5489
IMG_5493
直江津からはJR西日本に入る。高田平野を走るのもわずかだ。ここからはトンネルに入る。新幹線も乗り入れる糸魚川駅に停車をし、親不知で断崖絶壁の場所を通過をし、直後に富山県に入る。特急はくたかに乗るのは、魚津駅までだ。フリーエリアの入り口は黒部駅だ。黒部駅は通過をするので、魚津駅まで行くことにした。

IMG_5509
魚津駅で降車をする。これから糸魚川方面に戻る。どうしても行きたい撮影地があるので敢えて戻る。黒部駅よりも手前なので、黒部と目的駅の間は車掌から乗車券を買う。写真は秋の立山連峰だ。


特急はくたかのぐぐたす記事はこちらから。こちらのほうが詳しく写真などを載せている。特急はくたかに魚津駅まで乗ったのは糸魚川駅で降りると無効になってしまうので魚津まで行き、行きの乗車券を有効にしたかったからだ。

IMG_5498
IMG_5500
魚津駅は北陸新幹線の開通後は特急も通らない第三セクターのあいの風富山鉄道の駅になる。新幹線の開通で一気にローカル駅に転落をしそうだ。大組閣の負の影響が確実に出そうな駅だ。駅前の水はとても美味しいので魚津駅で降りるたびに汲んでいる

魚津駅からは青一色の413系に乗る。青一色の413系は見るのも初めてだ。いわゆるJR西日本の単色化政策の一つだ。北陸新幹線の開通による大組閣後、あいの風とやま鉄道にも413系が一部譲渡されるそうだ。降車をするのは富山県と新潟県の県境に近い市振駅だ。黒部から市振まで500円の券を購入をした。
IMG_5512

市振駅で青い413系同士が並んだ。なんだか前の色のほうがよかったような気がするが、前の色の塗装が禿げているところもあったのでごまかしには良いかもしれない。撮影地は市振駅から歩いて15分くらいの場所にある。

IMG_7934
IMG_7937
IMG_7939

撮影地の付近にはヒマワリとコスモスが咲いている。コスモスが咲いてる場所は道の駅市振のある場所だ。ここで海と線路とコスモスが撮影ができる。

IMG_7941
IMG_7940
いきなり脇を特急はくたかがやってきたのでコスモスと特急はくたかの写真を撮影をする。このような景色も今年限りになる。今日の撮影地はここではない。しかしコスモスの写真はよさそうに撮影ができるので、時間があれば撮影に加えたい。

撮影地は道の駅の近くの公民館から階段を上がった場所だ。その撮影地はお立ち台通信の第14号(最新号)に掲載をされていた海の見える鉄道スポットだった。ここの風景に魅了されてしまい、その撮影地を目指した。

IMG_7950
青い空と青い海、こんなに素晴らしい風景はないくらいだ。ここを走る特急はくたか、特急北越、トワイライトエクスプレスを中心に撮影をしたい。トワイライトエクスプレスであればまだまだ明るい時間帯にチャンスがある。

しかし、最初にやってきたのは衝撃的な展開だった。
IMG_7953
IMG_7955

JR西日本のキヤ141系だった。これはJR西日本版のEast-iのような検測車両だ。いきなりこのような車両が撮影ができるとは思わなかった。JR四国まで乗り入れているこの車両を撮影ができるのは本当に幸運だった。

IMG_7964
そしてはくたか12号を撮影をする。北越急行の681系と西日本の681系の連結だ。ここは9両でも十分撮影が可能だ。海と鉄道と民家という風景が撮影ができる。この後、特急列車をはくたか・北越を中心に撮影をする。485系の特急北越5号と6号をここで撮影をしたものなどを次の記事では紹介をする。