4月14日以降、熊本県など九州で断続的に発生をしている地震。4月14日の震度7の地震のあとにも16日の未明にも本震とみられるマグニチュード7.3の地震が発生をし、場所によれば震度7の地震に2度も見舞われてしまった・・・
熊本や大分を中心に発生をしているこの地震、熊本城の損傷には特に強い衝撃を受けた。大分県の屈指の観光地の由布院なども大きな被害を受けてしまった。大分県は熊本県に比べれば報道されることが少ない。
そして鉄道面では九州新幹線の熊本駅の南側で800系新幹線の回送車両が脱線をしてしまった。特にジャッキなどで車両を持ち上げる作業などを行い、やっと脱線をした車両を3両であるが、線路に戻したようだ。これからはこの作業はどうなるのだろうか。それにはJR九州だけでなく、JR西日本・東海・東日本などからも派遣されたようだ。(詳しくはこちらのニュースへ)
そして九州新幹線は4月20日に新水俣〜鹿児島中央間でまず復旧をし、23日の午前中に博多〜熊本間で試運転が行われ、正午頃には博多〜熊本間が復旧をした。九州新幹線は九州内で完結をする「つばめ」のみで、熊本からは山陽新幹線の広島・岡山・大阪方面と直行をする「さくら」や「みずほ」は運転されない。この間、さくら・みずほは新大阪〜博多間の山陽新幹線内の列車となる。熊本〜新水俣間はまだ復旧には時間がかかるそうだ。JR各社が手を組んで、早期の復旧を祈りたい。そして各社の担当の方には敬意を表したい。


九州新幹線の不通で、せっかく山陽新幹線とつながった岡山・広島方面と熊本・鹿児島のアクセスがすこぶる悪くなったが、熊本までの開通であれば熊本とつながるが、鹿児島へは依然として行きづらくなる。これはツイッターで岡山出身のフォロワーさんの話では、岡山から鹿児島へ行くには大阪の伊丹空港や福岡空港まで行き、そこから飛行機で行くか、それとも新幹線で小倉まで出て、小倉からは特急ソニックで大分へ、大分から特急にちりんで宮崎へ、宮崎から鹿児島までは特急きりしまで行く手もあるそうだ。この場合は、小倉から鹿児島まで7時間から8時間かかるそうだ。言い方は悪いが、いかにして九州の東側が西側に比べて高速交通が遅れているかを感じざるを得ない。鹿児島は陸路で行く場合は、本当に鉄道では途中の影響を受けてしまい、行きにくくなってしまう。
JR鹿児島線も博多〜熊本間が15日に一旦復旧をするものの、16日の未明の本震で再度止まってしまい、その後、20日の夕方に復旧をした。余震によって、熊本駅の安全が確認ができなかったことなどが理由だ。
これはJR九州の社歌の浪漫鉄道だ。ハイファイセットが歌い、20年以上前の曲であるが、歌詞の「夢の列車がひた走る」という部分には泣けてしまう・・・今の九州で一番望んでいることのひとつはこの歌詞ではないかと思う・・・。
2011年に九州新幹線のCMで九州が繋がったことをアピールするCMも大きな話題になったが、再度脚光を浴びている。このCMは東日本大震災の影響で放送される時期が短かったが、この地震によって、再度見直されたようだ。
追記:九州新幹線の23日夕方の時点での不通区間であった熊本〜新水俣間が4月28日にも復旧をする可能性が出てきた。とにかくゴールデンウィークの帰省シーズンの最繁忙期に間に合わせようとしているそうだ。余震等が多いかもしれないが、とにかく無事に復旧をして欲しいものだ。山陽新幹線への直通はどうなるのだろうか・・・鹿児島まで再びつながることが今の一番の希望だ。
熊本や大分を中心に発生をしているこの地震、熊本城の損傷には特に強い衝撃を受けた。大分県の屈指の観光地の由布院なども大きな被害を受けてしまった。大分県は熊本県に比べれば報道されることが少ない。
そして鉄道面では九州新幹線の熊本駅の南側で800系新幹線の回送車両が脱線をしてしまった。特にジャッキなどで車両を持ち上げる作業などを行い、やっと脱線をした車両を3両であるが、線路に戻したようだ。これからはこの作業はどうなるのだろうか。それにはJR九州だけでなく、JR西日本・東海・東日本などからも派遣されたようだ。(詳しくはこちらのニュースへ)
そして九州新幹線は4月20日に新水俣〜鹿児島中央間でまず復旧をし、23日の午前中に博多〜熊本間で試運転が行われ、正午頃には博多〜熊本間が復旧をした。九州新幹線は九州内で完結をする「つばめ」のみで、熊本からは山陽新幹線の広島・岡山・大阪方面と直行をする「さくら」や「みずほ」は運転されない。この間、さくら・みずほは新大阪〜博多間の山陽新幹線内の列車となる。熊本〜新水俣間はまだ復旧には時間がかかるそうだ。JR各社が手を組んで、早期の復旧を祈りたい。そして各社の担当の方には敬意を表したい。


九州新幹線の不通で、せっかく山陽新幹線とつながった岡山・広島方面と熊本・鹿児島のアクセスがすこぶる悪くなったが、熊本までの開通であれば熊本とつながるが、鹿児島へは依然として行きづらくなる。これはツイッターで岡山出身のフォロワーさんの話では、岡山から鹿児島へ行くには大阪の伊丹空港や福岡空港まで行き、そこから飛行機で行くか、それとも新幹線で小倉まで出て、小倉からは特急ソニックで大分へ、大分から特急にちりんで宮崎へ、宮崎から鹿児島までは特急きりしまで行く手もあるそうだ。この場合は、小倉から鹿児島まで7時間から8時間かかるそうだ。言い方は悪いが、いかにして九州の東側が西側に比べて高速交通が遅れているかを感じざるを得ない。鹿児島は陸路で行く場合は、本当に鉄道では途中の影響を受けてしまい、行きにくくなってしまう。
JR鹿児島線も博多〜熊本間が15日に一旦復旧をするものの、16日の未明の本震で再度止まってしまい、その後、20日の夕方に復旧をした。余震によって、熊本駅の安全が確認ができなかったことなどが理由だ。
16日の未明の余震で特に豊肥本線の立野〜赤水間で線路流出が起きてしまった。この区間は特に立野駅はスイッチバック駅で山あいを走る。この豊肥本線といえば、あそぼーいや九州横断特急などの特急列車が走る。さらに言えば、ななつ星in九州の朝食レストランのある阿蘇駅もある。JR九州きっての観光路線で、復旧には時間がかかりそうだ。23日には熊本〜三角間の三角線も運行再開をする。三角線といえば、熊本から天草方面を結ぶ路線で、キハ185系の特急列車のA列車で行こうが走るなど九州新幹線の開通後に特急列車が走った路線だ。
高速バスでは、福岡市と熊本を結ぶバスが運転が再開をした。しかし1日14往復で、普段は100往復以上ある路線バスに比べれば大きく減っている。いかに熊本から見れば福岡市とのつながりが強かったということかもしれない。あとは新幹線の価格や福岡市の天神などを通ることも本数が多いのかもしれない。実際に福岡市と熊本市の距離は110km程度で、東京から群馬県高崎市・前橋市、栃木県宇都宮市、山梨県甲府市の距離と同じくらいだ。
高速道路も九州自動車道の熊本市北部の植木インターと八代インターの間が止まっているが、一部の区間は緊急車両に限って通行ができるそうだ。しかしながらまだまだ復旧には時間がかかりそうだ。
この九州を襲った巨大地震から約1週間が経過をするが、依然として余震も多く、非常に心配だ。そのような中で、自衛隊をはじめ、支援を続けている。企業からも義援金、支援金などが渡り、イオンなどは日本航空と手を組んで、おにぎりなどを販売をしたそうだ。
九州の復興にはまだまだ時間がかかるかも知れない。いろいろ落ち着いてきたら、ななつ星in九州や或る列車などの撮影を含めて撮影に行きたい。そして特急列車などにも乗りに行きたい。九州へ行くことも震災の被災地の復興になりそうだ。
高速バスでは、福岡市と熊本を結ぶバスが運転が再開をした。しかし1日14往復で、普段は100往復以上ある路線バスに比べれば大きく減っている。いかに熊本から見れば福岡市とのつながりが強かったということかもしれない。あとは新幹線の価格や福岡市の天神などを通ることも本数が多いのかもしれない。実際に福岡市と熊本市の距離は110km程度で、東京から群馬県高崎市・前橋市、栃木県宇都宮市、山梨県甲府市の距離と同じくらいだ。
高速道路も九州自動車道の熊本市北部の植木インターと八代インターの間が止まっているが、一部の区間は緊急車両に限って通行ができるそうだ。しかしながらまだまだ復旧には時間がかかりそうだ。
この九州を襲った巨大地震から約1週間が経過をするが、依然として余震も多く、非常に心配だ。そのような中で、自衛隊をはじめ、支援を続けている。企業からも義援金、支援金などが渡り、イオンなどは日本航空と手を組んで、おにぎりなどを販売をしたそうだ。
九州の復興にはまだまだ時間がかかるかも知れない。いろいろ落ち着いてきたら、ななつ星in九州や或る列車などの撮影を含めて撮影に行きたい。そして特急列車などにも乗りに行きたい。九州へ行くことも震災の被災地の復興になりそうだ。
これはJR九州の社歌の浪漫鉄道だ。ハイファイセットが歌い、20年以上前の曲であるが、歌詞の「夢の列車がひた走る」という部分には泣けてしまう・・・今の九州で一番望んでいることのひとつはこの歌詞ではないかと思う・・・。
2011年に九州新幹線のCMで九州が繋がったことをアピールするCMも大きな話題になったが、再度脚光を浴びている。このCMは東日本大震災の影響で放送される時期が短かったが、この地震によって、再度見直されたようだ。
追記:九州新幹線の23日夕方の時点での不通区間であった熊本〜新水俣間が4月28日にも復旧をする可能性が出てきた。とにかくゴールデンウィークの帰省シーズンの最繁忙期に間に合わせようとしているそうだ。余震等が多いかもしれないが、とにかく無事に復旧をして欲しいものだ。山陽新幹線への直通はどうなるのだろうか・・・鹿児島まで再びつながることが今の一番の希望だ。