2016年5月21日の出来事をここでは書いていきたい。この日は土曜日であったが、二つの検測車両が走ったので、それを追いに行ってきた。
21日の昼間に、ツイッター上で、JR東日本のEast-iのE926系新幹線(S51編成)が走っているという情報があった。この日は、北陸新幹線で長野・金沢方面から上り、東京駅に到着をしたそうだ。その時点で、一回目の情報を受けた。その後で、二回目の情報を受けた。「夕方にもう一度、東京にもどるそう」なのだ。その後で、新潟まで上越新幹線を向かったそうだ。
その後、新潟を出たという話を聞いたので、東京まで向かうそうだ。その途中でフォロワーさんからある駅の通過についての情報を受け、そして撮影をすることにした。
目指したのは日暮里駅だった。時間は夕方の17時30分すぎ。日暮里の例の跨線橋には、家族連れなど結構多い。もしかしたらこの家族連れもEast-iE926系の事を知っているのだろうか。これを知ってしまえば、情報拡散力が凄いことに気づかされる。ちょうどH5系が来る時間帯だったからそれに合わせて多かったのかな・・・

そして18時前についにEast-iのE926系がやってきた。夕日を入れて撮影をした。この車両はご存知のとおり、山形新幹線や秋田新幹線のE3系をベースにしている。一見をすると秋田新幹線の車両のようだが、外周りが赤くなっていることがEast-iのE926系だ。17時30分過ぎにいた観覧客などは少し減っていたが、これが数少ない奇跡の車両ということを知られていないのかもしれない。East-iのE926系の撮影は2015年7月以来10ヶ月ぶりだ。
21日の昼間に、ツイッター上で、JR東日本のEast-iのE926系新幹線(S51編成)が走っているという情報があった。この日は、北陸新幹線で長野・金沢方面から上り、東京駅に到着をしたそうだ。その時点で、一回目の情報を受けた。その後で、二回目の情報を受けた。「夕方にもう一度、東京にもどるそう」なのだ。その後で、新潟まで上越新幹線を向かったそうだ。
その後、新潟を出たという話を聞いたので、東京まで向かうそうだ。その途中でフォロワーさんからある駅の通過についての情報を受け、そして撮影をすることにした。
目指したのは日暮里駅だった。時間は夕方の17時30分すぎ。日暮里の例の跨線橋には、家族連れなど結構多い。もしかしたらこの家族連れもEast-iE926系の事を知っているのだろうか。これを知ってしまえば、情報拡散力が凄いことに気づかされる。ちょうどH5系が来る時間帯だったからそれに合わせて多かったのかな・・・

そして18時前についにEast-iのE926系がやってきた。夕日を入れて撮影をした。この車両はご存知のとおり、山形新幹線や秋田新幹線のE3系をベースにしている。一見をすると秋田新幹線の車両のようだが、外周りが赤くなっていることがEast-iのE926系だ。17時30分過ぎにいた観覧客などは少し減っていたが、これが数少ない奇跡の車両ということを知られていないのかもしれない。East-iのE926系の撮影は2015年7月以来10ヶ月ぶりだ。
そして上野駅へ行く。上野駅では、停車時間が長いそうだ。形式写真ならばここで撮影をする。19番線に停車中だ。East-iのE926系は、上野に着いてから東北新幹線を北の方へ行くようだ。East-iの926系は、東北新幹線を北上をして、23日の朝は秋田新幹線へ行って、秋田新幹線の検測をしていたそうだ。秋田新幹線や山形新幹線・北海道新幹線でEast-iの926系を撮影をするのはよほど幸運でないと撮ることができないかもしれない。
続いて東京駅へと向かう。この日は、東海道線の事故で、上野東京ラインが宇都宮線栃木方面、高崎線群馬方面は上野駅で折り返しをしていたが、私が行った時間帯には無事に復旧をしていた。
続いて東京駅へと向かう。この日は、東海道線の事故で、上野東京ラインが宇都宮線栃木方面、高崎線群馬方面は上野駅で折り返しをしていたが、私が行った時間帯には無事に復旧をしていた。
東京駅での目的はあれだ。そうだ。ドクターイエローの923系だ。この日はのぞみ検測で福岡県の博多からやってきた。東京駅の到着は18時55分から19時くらいだ。それにしてもとてつもない混雑だ。East-iのE926系の時は、日暮里での賑わいが多かったが、ドクターイエローは東京駅では親子連れや女性など明らかにコアな鉄道ファンとは違う層での大混雑をしていた。いかにしてドクターイエローが知られているかという感じだ。
わずか1時間の間で、East-iのE926系とドクターイエローの2つの検測車両を撮影ができたのだ。本当はドクターイエローを走行シーンを撮りたい。東京駅などでは見るだけでも混んでいる。このようなことはめったにないかも知れない。
余りにも混んでいたので、東京駅からはすぐに出ることにした。その後、あの車両の運転時刻を推定をして乗りに行くことにする。これについては別立てにしていく。
わずか1時間の間で、East-iのE926系とドクターイエローの2つの検測車両を撮影ができたのだ。本当はドクターイエローを走行シーンを撮りたい。東京駅などでは見るだけでも混んでいる。このようなことはめったにないかも知れない。
余りにも混んでいたので、東京駅からはすぐに出ることにした。その後、あの車両の運転時刻を推定をして乗りに行くことにする。これについては別立てにしていく。