今日は中央線の特急列車の記事を書いていきたい。
まず、昨年夏に試験車両が出たものの、あまり動く気配のなかった特急あずさの次期新車のE353系。実は先日、久しぶりに試運転に遭遇をした。
6月30日の話だ。フォロワーさんが新宿にE353系がいるという情報を受けた。実はその情報を受けたとき、私は中央線で新宿方面へ移動中だった。どこでお利用かと思ったら、中野駅で降りた。そこで目撃をしたのはE353系だった。昨年9月4日の試運転の新宿駅以来、約10ヶ月ぶりだ。写真は携帯で撮影をしたので、質等がよくなく申し訳ない・・・
E353系は試運転で苦戦をしているという話もあり、なかなか本格化しないのも事実だ。この車両の導入は、E351系なども置き換えるのだろうか。思うほど進んでいないのは事実かも知れない。
そして中央線の特急車両ということでこの特集をしよう。ここではこれまで未公開であったグレードアップあずさ色の189系M52編成などを中心にお送りをしよう。
こちらが6月19日に撮影をした鎌倉あじさい号だ。この列車は鎌倉の紫陽花シーズンに合わせて、立川〜鎌倉感で走る列車で青梅から立川までは青梅線を通り、立川から府中本町までは南武線、府中本町から鶴見までは武蔵野貨物線、鶴見から鎌倉までは横須賀線を通る。撮影をしたのは多摩川の是政橋で、南武線の南多摩駅と西武多摩川線の是政駅の間くらいの場所で撮影をした。ここでは過去に583系や南武線の205系などの撮影歴がある。天気は曇りであったのが残念だ・・・この時期は曇りになると側面に光は当たらないが、背景には慎重にならなければならないだろう。
初公開になるが、昨年秋に四方津付近で撮影をした189系M52編成だ。この日は山梨県内から鎌倉への団体専用として使われていた。これまで出す機会を逃していたが、ここで出すことにした。紅葉と秋の澄み切った青空・・・このような組み合わせは素晴らしい。この編成は前面よりも側面の美しさを撮るものだと思う。
おまけとして、189系のM50編成のホリデー富士山とE257系の特急かいじも紹介をする。この撮影地は道路から撮ると歩道が極めて狭いが、違う場所へ行くと、安全に撮影ができるようだ。中央線の189系のM52編成を主に使用をしていた塩山〜長野間を結ぶ甲信エクスプレスの設定がなくなり、しばらくはどうなるのだろうかと少し気になる点もある。
国鉄型特急車両も485系は、仙台の例のA1A2編成がなくなり、485系として残るのは新潟のみだ。新潟では2編成が残り、新潟〜糸魚川間の快速を中心に使っている。そして189系は豊田に3本、長野に1本がいるが、これらもいつまで走るかわからない。E353系の本格運転開始などではこれらの車両は大きな動きがあるかもしれない。
Choo Choo TrainとはZOOやZOOだったメンバーもいるEXILEの代表曲であるが、ZOOのバージョンが発表をされた1991年当時、グレードアップあずさの色の車両が活躍をしていたので、このタイトルになった。この頃かな、図鑑を見て、この色が好きになったのは・・・
まず、昨年夏に試験車両が出たものの、あまり動く気配のなかった特急あずさの次期新車のE353系。実は先日、久しぶりに試運転に遭遇をした。
6月30日の話だ。フォロワーさんが新宿にE353系がいるという情報を受けた。実はその情報を受けたとき、私は中央線で新宿方面へ移動中だった。どこでお利用かと思ったら、中野駅で降りた。そこで目撃をしたのはE353系だった。昨年9月4日の試運転の新宿駅以来、約10ヶ月ぶりだ。写真は携帯で撮影をしたので、質等がよくなく申し訳ない・・・
E353系は試運転で苦戦をしているという話もあり、なかなか本格化しないのも事実だ。この車両の導入は、E351系なども置き換えるのだろうか。思うほど進んでいないのは事実かも知れない。
そして中央線の特急車両ということでこの特集をしよう。ここではこれまで未公開であったグレードアップあずさ色の189系M52編成などを中心にお送りをしよう。
こちらが6月19日に撮影をした鎌倉あじさい号だ。この列車は鎌倉の紫陽花シーズンに合わせて、立川〜鎌倉感で走る列車で青梅から立川までは青梅線を通り、立川から府中本町までは南武線、府中本町から鶴見までは武蔵野貨物線、鶴見から鎌倉までは横須賀線を通る。撮影をしたのは多摩川の是政橋で、南武線の南多摩駅と西武多摩川線の是政駅の間くらいの場所で撮影をした。ここでは過去に583系や南武線の205系などの撮影歴がある。天気は曇りであったのが残念だ・・・この時期は曇りになると側面に光は当たらないが、背景には慎重にならなければならないだろう。
初公開になるが、昨年秋に四方津付近で撮影をした189系M52編成だ。この日は山梨県内から鎌倉への団体専用として使われていた。これまで出す機会を逃していたが、ここで出すことにした。紅葉と秋の澄み切った青空・・・このような組み合わせは素晴らしい。この編成は前面よりも側面の美しさを撮るものだと思う。
おまけとして、189系のM50編成のホリデー富士山とE257系の特急かいじも紹介をする。この撮影地は道路から撮ると歩道が極めて狭いが、違う場所へ行くと、安全に撮影ができるようだ。中央線の189系のM52編成を主に使用をしていた塩山〜長野間を結ぶ甲信エクスプレスの設定がなくなり、しばらくはどうなるのだろうかと少し気になる点もある。
国鉄型特急車両も485系は、仙台の例のA1A2編成がなくなり、485系として残るのは新潟のみだ。新潟では2編成が残り、新潟〜糸魚川間の快速を中心に使っている。そして189系は豊田に3本、長野に1本がいるが、これらもいつまで走るかわからない。E353系の本格運転開始などではこれらの車両は大きな動きがあるかもしれない。
Choo Choo TrainとはZOOやZOOだったメンバーもいるEXILEの代表曲であるが、ZOOのバージョンが発表をされた1991年当時、グレードアップあずさの色の車両が活躍をしていたので、このタイトルになった。この頃かな、図鑑を見て、この色が好きになったのは・・・