IMG_1089
毎年恒例の桜と鉄道の撮影。今年は東京の桜は標本桜の靖国神社の桜が3月21日に開花をするものの、他の桜がなかなか咲かず、東京での桜の見ごろは4月に入ってからだった。4月2日には桜が満開のニュースがあったが、今年は実際にはもっと遅かったようだ。それはさておき、今年も桜と鉄道の撮影を行った。私は大の桜好きで桜のある時期はいろいろ撮影をしたいと思っているからだ。

IMG_1035
毎年のように行っている場所がある。王子駅に近い北とぴあだ。ここはこの時季は桜の飛鳥山公園と鉄道が豊富だ。新幹線に在来線に都電荒川線に、たくさん撮れるからだ。毎年ここで桜を撮影をしないわけにはいかない。

IMG_1026
昨年や一昨年は北陸新幹線や北海道新幹線などのメインの車両があったが、今年はなかなか見当たらない。しかしながら、4月6日の夕方に行くことにした。その理由は、5月1日にデビューをする四季島だ、四季島が、4月3日から実際の3泊4日コースに合わせて試運転が行われることになった。6日の朝に新潟にいるという情報があった。このままいけば夕方に上野に戻ることになり、もしかしたら17時ごろに王子を通過をするかもしれないと考えたからだ。

IMG_1110
まずは都電荒川線の写真を紹介をしよう。飛鳥山公園のミニモノレールと高速バス、そして7700形と桜だ。7700形になってからは初めての桜かもしれない。高速バスはおそらくであるが東北自動車道からの新宿へ行く路線ではないかと思われる。新宿への路線は王子駅前に停車をする。なぜならば王子駅に近い王子北インターチェンジで高速道路を使うからだ。

IMG_1101
IMG_1109

黄色い都電荒川線と桜だ。上は8900形、下は8800形だ。8800形は黄色は1台しかないレアものだ。

IMG_1064
そして5台しかいない8500形だ。他の車両と違うツーハンドルで使い勝手が今一つよくない点もあるようだ。しそれだけでなく、すべての座席がクロスシートで座席の定員が少ないのも乗客からしても使い勝手がよくない。ちなみに都電荒川線は東京〇〇トラムという愛称を募集をしているが、余計な名称を付ける必要はないかもしれない。東武野田線のように愛称を実質の案内名称にするようなことをしない方がよいかもしれない。

IMG_1136

都電荒川線では7000形がヘッドマークをついて走っているが、例の黄色と赤帯の7001号車とオレンジ色と青帯の7022号車だ。いずれにも出会うことができなかったのは残念だった。特に7022号車はこの北とぴあで200系新幹線と583系車両とのコラボレーションを撮影をしているなど伝説も多い。7000形もいよいよ終焉なのかなと思った・・・

IMG_1048
先日、完全引退の発表をされたE4系新幹線。とりあえず撮れる時に撮っておこうと決めた。新潟県内では、越後湯沢や浦佐(南魚沼市)などはまだまだ雪が残っているかもしれない。このような地域をよそに先に満開の桜を入れて撮影をする。隣にはちゃっかり都電荒川線の7700形のエンジの車両が写っているではないか。

IMG_1080
IMG_1043
E2系にE5系に東北新幹線の主力たちがかけぬく。東北地方はまだまだ桜の時季は遅いかもしれない。岩手の盛岡や青森の弘前などの桜の名所もこれから桜が咲く。早い花見かもしれない。北の方へ行けば桜が見ごろになるかもしれない。

IMG_1071
新宿発着のスペーシアきぬがわ6号に使われる東武100系の金のスペーシアだ。新宿発着は基本的に金の車両だ。もう2年が経過をするこの金のスペーシア。いよいよ4月21日に東武ではダイヤの全面ダイヤ改正を控え、日光や鬼怒川方面に新しい特急列車が走り出す。8月からはいよいよSL大樹も走りだす。これらのアクセスになることも予想される。金と桜も似合っている。

IMG_1090
IMG_1091
IMG_1092

そして17時過ぎについに四季島が姿を現した。四季島をここで撮影をするのはMaxとき315号とのコラボレーションを撮影をした1月14日以来2度目だ。今回は後追いの形になったが、桜と四季島をデビュー前に撮影をすることができた。桜はまだまだ咲いている場所は少ないが、早いうちに桜を撮っておいて良かった。

IMG_1097
IMG_1162
続いて紹介をするのがE3系のR編成とE5系だ。E3系のR編成は秋田新幹線へ行くことはなくとも、やまびこ50号で盛岡→東京、やまびこ215号で東京→仙台間で走っている。まだまだ活躍が続いている。まさに桜覚えていてくれなのかもしれない。

IMG_1126
IMG_1125
IMG_9168
IMG_9183
北海道新幹線のH5系と秋田新幹線のE6系のはやぶさ・こまち29号だ。北海道新幹線のH5系は今年で2年目になるが、私は北海道新幹線のH5系に書かれたこの北海道の絵が好きだ。まさに北海道から本州へのスピード感がある絵が良いのだ。北海道新幹線の広告には日本ハムファイターズの顔でいまや日本球界最大の顔ともいえる大谷翔平選手が出ている。北海道新幹線の広告という点ではまさに絶好の適役だろう。

IMG_1118
IMG_1117
今回撮影をした写真で最も圧巻だったのはこちらだ。新幹線のE4系が走り、京浜東北線が停車をし、宇都宮線・高崎線の上野・東京方面の線路にE231系が通過をし、湘南新宿ラインの走る貨物線に貨物列車が通過をしている。それだけでなく、都電荒川線のホームには青い8900形が走っている。地下を走る南北線以外の王子駅周辺を走る列車を写すことができまさに圧巻の一言に尽きる。これが王子の北とぴあから撮る鉄道車両の最大の魅力なのだ。桜祭りにいろいろな車両が集結をしているようだ。ネタだけでない王子の撮影の最大の魅力かもしれない。

IMG_1103
毎年何かしらの鉄道の写真が撮影ができる王子の北とぴあ。桜の写真だけでなく、この飛鳥山公園に魅力を感じるのかもしれない。