IMG_0601a
IMG_0607a
8月26日から27日の模様を描いていきたい。この日は名古屋を中心とした東海地方へと2か月連続で行ってきた。

今回は189系のM52編成のグレードアップあずさ色を使った特急木曽あずさの撮影などをしてきた。木曽あずさ号は7月1・2日、8月26・27日、9月9・10日に新宿〜南木曽間で運転をされた。この列車は是非撮ってみたいという希望があった。

IMG_3448
まずは東京の新宿駅。ここでは新宿駅での案内表示を中心に紹介をする。まずはホームの外から

IMG_3445
IMG_3446
新宿駅の西口の中央線特急列車の案内表示に特急木曽あずさ号9:24南木曽と表示をされている。南木曽(なぎそ)という表示が新宿駅でも見られるのはなんか新鮮だ。特急列車も一部しか停車をしないこの駅がまさか日本いや世界最多の利用者数を誇る駅で見ることができるとは・・・そして9番線ホームへの案内表示も、特急木曽あずさ南木曽と表示をされている。

IMG_3455
IMG_3460
IMG_3447
IMG_3449

ホーム上も特急木曽あずさ号南木曽と表示をされている。そして9番線ホームは大混雑。まさにお祭り騒ぎの様相だ。

IMG_3450
側面の表示は、ステッカーで特急木曽あずさ号(全席指定席)南木曽←→新宿と書かれたものだ。臨時などの幕でなく、このような演出があったのはよかった。この列車の終点の南木曽駅は長野県の最南部にある中央西線の駅だ。新宿〜塩尻間は中央東線で甲府経由で走り、塩尻からはJR東海の中央西線に乗り入れ、木曽福島などを通り、岐阜県の中津川市に近い場所が南木曽だ。3年前に噴火をした御岳山にも近い。相撲に御嶽海という力士がいるが、御嶽海という四股名はこの長野県の南部の木曽地方の出身だからだ。長野県の中でもイメージがしにくい場所かもしれない。

IMG_3506
IMG_3521
さて、新宿でこちらを撮影をした後は、名古屋へと向かった。この日は、JR東海の乗り鉄切符を使うべく、熱海までは東京駅から特急踊り子で出て、熱海からは東海道新幹線で名古屋へ向かった。それでも大丈夫な時間だったからだ。それにこの日は、別の用事で名古屋へ行くこともあったのでこれを狙っていくことにした。

IMG_3493
東海の乗り鉄切符はJR東海と愛知環状鉄道・静岡鉄道・明知鉄道・長良川鉄道・近江鉄道など愛知・岐阜・三重・静岡県と滋賀県東部の鉄道などが乗り放題になる乗車券だ。新幹線も4回乗ることができる。

IMG_3531
名古屋駅に着いたということはやはりSKE48のこちらを撮らないと名古屋という感じがしない。永遠のレガシーはこのアイドルグループの曲でまもなく卒業をする一人のメンバーに充てられた。今のこのグループについては注目をしているメンバーがいるものの、以前ほどの深入りはしていないように自分で見える。

IMG_0226
目指したのは名古屋駅から中央西線で8駅行った神領駅だ。神領といえば、この中央西線の車庫がある場所だ。この中央西線は211系と313系が短編成をつないだ編成で走ることが多い。ゆえに弱冷房車や女性専用車両の設定が少ないようにも見える。

IMG_0236

新宿からの木曽あずさ号は南木曽駅の到着後に、神領の車庫まで回送をされるのだ。まさか岐阜県を経由をして、愛知県、そして名古屋市の郊外までやってくるのだ。愛知県でこの車両を撮るということで、やはりやってみたかった。

IMG_0247
IMG_3537
朝に新宿で見たこの車両を名古屋の郊外で見ることになるとは・・・よくぞ東京から名古屋まで追いに行ったな・・・と思った。神領駅の停車時間はごくわずかだ。

IMG_3539
神領駅の駅名標と189系のM52編成のグレードアップあずさ色だ。まさか名古屋市の郊外で好きな色が来るのか。何か夢のような感じかもしれない。

IMG_0257
わずかの停車時間で神領駅を出る。何かこれまで撮りたかったものを撮ることができてよかった。私が最も好きな189系のこの色が私がこの数年来、最もはまったアイドルグループのSKE48の本拠地で撮影をしてみたかったからだ。SKE48を通じて身近になったこの地域だからこそ本当に撮ってみたかったからだ。

ちなみに8月21日から22日にはこの189系のM52編成は新潟県の長岡まで走ったそうだ。すなわちその少し前はNGT48の本拠地までやってきたのだった。1週間で2つのアイドルグループの本拠地へ行くことになるとは・・・

IMG_3632
8月27日の朝は、名古屋市の郊外に宿泊をし、この木曽あずさの下りを撮影をする。その途中で神領駅の車庫で撮影をしたものだ。189系のM52編成が383系の特急しなのに挟まれている。これだけでも何か胸が熱い。

IMG_3635
IMG_3657
IMG_3685
途中恵那駅で降りて、明知鉄道を目指したが、明知鉄道の乗車記や撮影記などはブログの休止からの再開後に行えたら行うかもしれない。

IMG_3699
IMG_3702
さて明知鉄道の訪問後、恵那駅からは中津川駅まで向かい、中央西線の沿線で特急木曽あずさ号を撮影をすることにした。中津川からは14時25分発の松本行きの中央西線を一気に北に目指すことにした。この列車は中津川駅からは混雑が激しい。木曽あずさの撮影勢や青春18きっぷのユーザーなのかなと思う。南木曽駅で結構多くの客が降りた。木曽あずさに乗る客なのかなと思った。

IMG_3703
大桑駅で結構多くの客が降りた。大桑〜須原間の撮影地はかなり多くの人がいた。中央西線屈指の撮影名所であるが、まさに大激パという状況だった。大桑駅は東武鬼怒川線を連想をしたが、中央西線にもある。この撮影地は混雑を予想をしていたのでもっと先へと行くことにした。木曽福島駅を越えて、その少し先の藪原駅を目指すことにした。前述の大桑〜須原以外は撮影者があまり多くない・・・藪原駅は結構涼しい。藪原駅には15時50分ごろに着いた。

IMG_0515
IMG_0551
IMG_0572

藪原駅付近で撮影をした中央西線の様々な列車だ。313系と383系といったJR東海の車両だけでなく、JR東日本の211系も乗り入れる。211系の水色の車両がこの辺りを走るのは本当に意外かもしれない。ちょっとしたミスもあったが、木曽あずさの時は失敗をしたくない。木曽あずさの藪原駅の通過は16時50分くらいと思ったからだ。「木曽路」という酒の看板が何かアクセントになるな。

IMG_0586a

カーブの多い中央西線と落石という看板を入れてみた。これで中央西線らしさを出してみた。中央西線は山間部をカーブで抜ける路線というイメージが強く、そのイメージに合ったものになった。

IMG_0593a
山深い長野県の木曽路を走る189系のM52編成。それにヘッドマークもつけて走っている。あずさのヘッドマークを付けた列車をここで見ることになるとは・・・

IMG_0607b
IMG_0610
後ろから撮ったものがこちらだ。後ろにある「木曽路」という看板が何よりも長野県の木曽地方を走っていることを表しているようだ。木曽路という看板とこの車両が何よりも最大のアクセントになった。このような木曽路の看板こそ偶然見つけられたもので、これを入れて木曽あずさというものを出すことができた。何よりも最高の木曽あずさの記録になった。
IMG_3710
IMG_3717
IMG_3720

藪原駅の近くには道の駅もあるが、17時に終わりだ。なので買い物ができなかった。五平餅を食べたかったのに・・・この道の駅からはバスタ新宿行きのバスがあるようだ。この後は東京に戻るが、松本まで出て、松本から特急あずさに乗るか、名古屋まで行って新幹線や高速バスで帰るか。いずれも同じ額になりそうだ。中央道経由の高速バスだけは絶対に避けたかったからだ。

いよいよ残るは9月19日の記事だ。こちらについては、やはり幣ブログでおなじみのあの会社のあの話題をお届けをしたいと思う。これをもって、休止期間に入る。